佐賀県医師支援センター

お知らせ

令和7年度三大学合同夏期地域医療実習を開催しました🌊🌻(1日目)

 令和7年8月20日~22日の2泊3日で、自治医科大学・佐賀大学・長崎大学医学生の合同夏期地域医療実習を開催しました。3つの大学から合計21名の医学生が参加しました。

 この実習は、佐賀県出身の自治医科大学、佐賀大学、長崎大学の医学生が、県内の医療、保健、福祉の現場において学習することで、地域医療に従事する医師の役割及び責任についての認識を深めることを目的にしています。
 今年度は、「地域医療と新興感染症 -地域レベルでの感染症発生の監視と対策-」をテーマに県内の医療機関、保健所、離島診療所等において実習を行いました。

⏰スケジュール
8月20日
・佐賀大学(オリエンテーション)
・佐賀県医療センター好生館(講義・防護服着用体験・施設見学)
・唐津保健福祉事務所(講義・検体採取体験・施設見学)

8月21日
加唐島・小川島・馬渡島・神集島での班別実習
・診療所見学
・感染症患者往診シミュレーション
・島内散策

8月22日
・唐津総合庁舎大会議室(感染症ボードゲーム「Save!」)
・佐賀大学(グループワーク、振り返り)

以下、実習中の様子の写真です。
2日目と3日目は別途記事を掲載します。

🌟8月20日
①佐賀大学でのオリエンテーション
 出発前に、実習に関するオリエンテーションを行いました。

②佐賀県医療センター好生館
 感染制御部のみなさまのご協力のもと、感染症に関する実習を行いました。
 最初に全員スクラブに着替え、感染制御部の福岡先生から感染症に関するお話をいただきました。
 お話の後、実際に防護服を着用!
 初めて防護服を着る学生がほとんどで、冷房が入っている室内でしたが、着ていくにつれて防護服の暑さに驚いているようでした。

 実際に防護服を着て館内の施設見学に出発!
 県内では唯一の第一種感染症対応医療機関である好生館の感染症対応病棟を見学しました。
 見学後には、防護具を着用しての作業がどれだけ大変かを体験するため、防護具を着用したまま血圧測定の体験をさせていただきました。

 最後に好生館のみなさんと記念写真を撮影して、好生館での実習を終えました。
 好生館での実習の様子は、好生館の公式Instagramでも紹介いただいています!
 好生館Instagram記事:
https://www.instagram.com/p/DNwwupZ6CoY/?igsh=ZW1qdTB4ZmNrY2Jw

 

③唐津保健福祉事務所

 午後からは唐津保健福祉事務所で実習を行いました。
 唐津保健福祉事務所では、講義を行った後に検体採取体験を行いました。
 模型を使って体験した学生がほとんどでしたが、希望者には実際の検体採取を体験していただきました。

 検体採取練習後は、モーレンコーポレーションの方にお越しいただき、最新防護服やN95フィットテスターをご紹介いただきました。
 最後に、唐津保健福祉事務所内の施設を見学し、1日目は終了となりました。

HOME > お知らせ一覧 > 令和7年度三大学合同夏期地域医療実習を開催しました🌊🌻(1日目)

ページTOP