佐賀県医師支援センター

総合診療

 

佐賀大学医学部附属病院

佐賀大学総合診療プログラム

 世界に先駆け超高齢社会に突入した本邦では、地域に住む人々の、いのちと健康に関するあらゆる問題について適切な対応を行う医師が求められています。
当プログラムでは、「地域を支える診療所や病院」、「総合診療部門を有する大規模病院」など、多様な診療の場で適切な役割を担うことができる総合診療医を育成します。

 佐賀大学医学部附属病院を基幹研修施設とし、佐賀県内で地域医療の第一線を担う関連病院と連携して3年間の研修を行います。

  • 日常遭遇する疾病と傷害等に対して適切な初期対応と必要に応じた継続的な診療を全人的に提供する
  • 高い診断・治療能力を備え、医療資源を適切に配分できる
  • 地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・医療・介護・福祉活動に取り組む
  • 学術大会での発表・論文発表・研究に積極的に取り組み、科学的思考法を向上させる。
  • 弛まぬ自己研鑽を重ねながら、地域で生活する人々の命と健康に関わる幅広い問題について適切に対応する

 上記を目標として、地域の方々に「安心できる医療」を提供することのできる医師の育成に取り組んでいきます。

専攻医の声

現在当プログラムの専攻医は不在です。

佐賀大学専門プログラム 
総合診療プログラムHP

佐賀大学医学部附属病院
診療科紹介 総合診療部

唐津市民病院きたはた

唐津市民病院きたはた総合診療専門研修プログラム

 無床から有床診療所および小病院で総合診療医として安全な診療ができ、自らの診療やその他の業務を省察し生涯学びつづける能力もった医師の育成をめざします。

特徴
唐津市民病院きたはた

研修に最適な医療環境の基幹施設

 指導医陣が家庭医療を展開する唐津市民病院きたはたが中心の総合診療に特化したプログラムです。

豊富な臨床経験がつめます

 総合診療教育に造詣の深い連携施設でプログラムを構成しており、専攻医の学習ニーズに合わせて調整します。連携施設での研修中も、継続的な診療のため週1日、唐津市民病院きたはたの外来と訪問診療を行います。また唐津市民病院きたはたでの研修期間中も週1日は院外研修が可能です。

唐津市民病院きたはた

成人学習論をふまえた丁寧な指導

次のような学習活動があります。

・日常的に週1~2回の振り返り

・ビデオレビューや短縮版臨床評価テスト(mini-CEX)、CBD(Clinical Based Discussion)で定期的な評価とフォードバック

・週1回の勉強会(ポートフォーリオ検討、講義、EBM、研究)

・月1回のレジデント・デイでは専攻医全員が集まりセミナー開催等

ワーク・ライフバランスを重視します

専攻医の声
卒後4年目(専攻医2年目)

 佐賀大学医学部に入学、他県で初期研修をし、プライマリケアに携りたくて佐賀に戻って参りました。総診の専門医プログラムの枠組は総診+内科+小児科+救急科とどの県でも同じですが、私が所属する唐津市民病院きたはたは「特別」です。院長が2021年日本プライマリケア連合学会学術総会の大会長、常勤医全員が家庭医志向、専攻医同期も後輩も全員家庭医志向、まさに「佐賀県のプライマリケアのメッカ」だからです。地域包括ケアシステムのハブであり、内科だけでなく皮膚やメンタルの不調、家族内不和による介護トラブル等、様々な主訴に対応する総合外来、在宅看取り対応の訪問診療、入院病棟もある。その幅広い活動の場にいきなり入って行けます。初期研修を急性期中心に学んで来たため面食らう面もありましたが、指導体制が万全なので大丈夫、専攻医が担当した全外来症例のフィードバック、専門医獲得に必要な提出物作成のサポートなどあり、安全に成長出来ます。

 

 院外研修も充実しています。私は現在、嬉野医療センターの内科研修を週4日しつつ、週1日きたはたに戻り外来と訪問診療を継続中ですが、初期研修時と違って、どの専門内科の研修で学んでも強い手応えがあります。きたはたのそれぞれの担当患者様の病態と重なり、リアルタイムに自分の診療に活かせるからです。このプログラムを終えたある日、私は小児の熱発に対応し、壮年患者の糖尿病の内服調整をし、ACP(人生会議)を主催し、在宅看取りに行っているでしょう。そして「私はプライマリケアの専門家だ」と胸を張って言えていることでしょう。若い同期や後輩もいます。同志よ来たれ!

唐津市HP 
総合診療専門研修プログラム

唐津市総合診療教育センター  
Facebook

佐賀県医療生活協同組合 神野診療所

佐賀医療生協神野診療所 総合診療専門研修プログラム

神野診療所
神野診療所の特徴

 私たち佐賀医療生協神野診療所は、有床診療所であり、在宅支援診療所です。また医療生協の院所として地域の健康づくりの取り組みに力を入れています。外来・在宅・病棟・健診・医療生協の班会や健康講話会の講師活動・まちかど健康チェックなど多角的な取り組みを行っています。

 また佐賀県から無料低額診療制度の認可を受けています。経済的に困窮している人の医療費の自己負担金の減免を行っており、社会的弱者の救済活動を行っています。真に患者中心の医療、患者家族と寄り添う医療を目指した診療所です。

プログラムの特徴

 4年間の研修の中で2年間を診療所や小規模病院を研修の場としており、症例を通して、患者中心の医療・家族志向型ケア・高齢者総合評価・医療介護連携・がん非がん疾患の終末期医療・行動変容・健診・貧困ケアと社会的アプローチ・地域志向のアプローチを学びます。

 内科・外科・救急科・小児科については、連携病院である千鳥橋病院(内科外科全般)・大手町病院(救急科)・みさき病院(高齢者医療)など特徴のある福岡の病院で研修を行います。

佐賀県医療生活協同組合 
神野診療所HP

HOME > 専門研修プログラム > 総合診療

ページTOP